fc2ブログ

【一行ニュース】東京ゲームショウ特集記事、他

東京ゲームショウ記事

■情報屋さん。 - 東京ゲームショー祭りじゃああ~動画まとめ~
 http://jyouhouya3.sakura.ne.jp/2007/09/post_411.html

■期待作いっぱいの「東京ゲームショウ2007」を総力レポート (まさか勝てるとでも?(私が)さん)
 http://www.new-akiba.com/archives/2007/09/2007_44.html

■「東京ゲームショウ」最新記事一覧 - ITmedia Keywords (ITmedia +D Games)
 http://plusd.itmedia.co.jp/games/kw/tgs.html

■東京ゲームショウ2007 記事リンク集 (GAME Watch Title Page)
 http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070921/tgslink.htm

■「東京ゲームショウ2007」。出展メーカー特設サイトリンク集 (GAME Watch Title Page)
 http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070912/tgs.htm

■東京ゲームショウ2007特設ページ (電撃オンライン!)
 http://www.dengekionline.com/sp/tgs2007/index.html

■東京ゲームショウ2007 特設ページ (4Gamer.net)
 http://www.4gamer.net/specials/tgs2007/tgs2007.shtml

■東京ゲームショウ2007 特設サイト (ファミ通.com)
 http://www.famitsu.com/event/tgs/2007/

その他

■プレイ中に泣いたゲーム(ゴルゴ31さん)
 http://news4vip.livedoor.biz/archives/51063319.html

■コードギアス反逆のおっぱいマウスパッド発売
 http://news4vip.livedoor.biz/archives/51063888.html

■ストーリー、戦闘が神のRPG教えてください
 http://www.kajisoku.com/archives/eid1724.html

スポンサーサイト



【ピックアップ】東京ゲームショウ2007行ってきた その2

イナズマイレブン

レベルファイブブースでもらったサッカーゲームの体験版。

リアルタイムで動く選手をペンで誘導するのだが、敵味方の判別を即座に行うのに一苦労し、タッチとスライドがうまく使い分けられず。あたふたしているうちにゴールを決められる。

ペン操作は1キャラごとに行うのだが、コンビネーションプレイを うまく行うにはやはり1人1人すばやく操作するしかないのだろうか。数名にまとめて指示を出す手段などがあれば、もう少しとっつきやすいかもしれない。


レイトン教授とロンドンの休日

イナズマイレブンと同じ、レベルファイブブースでもらったソフトに同梱。

「レイトン教授と不思議な町」と続編「悪魔の箱」を繋ぐストーリーを描いたオリジナルミニストーリー。「レイトン教授と不思議な町」の数日後、レイトンの研究室を舞台に、12種類のナゾ解きが遊べる。

基本システムも「不思議の町」と同じシステムが利用されており、製品版と遜色ないクオリティ。やり込めれば数時間ほどでクリアできる内容ではあるが、単体でゲームとして完結しており無料配布としては十分すぎるほどのボリューム。本作で初めて触れる人にもシリーズの魅力が存分に伝わる内容になっている。

ゲームショウに訪れる方は、忘れずにゲットしていただきたい一品。


三国無双5

趙雲でプレイ。連続技の硬直が少なく攻撃をエンドレスで出せるようになった?混戦時にカメラが俯瞰に移り、より広範囲が見渡せるようになっていて、爽快感がちょっとアップ。

あとは代わり映えせず。


オペレーショントロイ

とにかくもっさり。これは鉄騎か鉄人か。

MSがこの動きなのはちょっと悲しい。


ビューティフル塊魂

ビューティフル。そんだけ

【ピックアップ】東京ゲームショウ2007試遊レポート

東京ゲームショウ2007に行ってきました。
以下試遊したゲームの感想など。


ノーモアヒーローズ (NO MORE HEROES)

蛍光灯のようなビームサーベル (正式名称不明) を振り回す殺し屋が主人公の3Dアクションゲーム。独特な世界観やハイコントラストなアメコミ調のビジュアルが特徴。

攻撃はリモコンを振るのではなくAボタン、Bボタンで行い、コンボの途中でリモコンを振る指示が表示された時にタイミングよくリモコンを振ると強力な技が発動する仕組み。なんだけどついつい攻撃しようとリモコンを振ってしまう。

ゼルダのように1人の敵に注目するロックオン動作があり、攻撃対象を切り替えながらきびきびとアクションをこなせるため、慣れると爽快にアクションがこなせるようになる。

デモパートにて主人公が携帯電話に出るシーンに合わせてリモコンを耳に当てると、リモコンのマイクから電話の声が聞こえるという小ワザもあり。


バイオハザード アンブレラ・クロニクルズ (UC)

Wiiザッパーでプレイ。

ゲームセンターのガンアクションのように、視点が自動的に動きながら画面内に入った敵を撃つシステムだが、敵の特殊攻撃に対してタイミングよくボタンを押して回避を行う要素もあり、ある程度慣れが必要。これはWiiで広く取り込んだ初心者層には少し敷居が高いかも。

Wiiザッパー同梱版の発売が予定されている本作だが、Wiiザッパーでの操作には少々難あり。Zキーを押しながらヌンチャクを振ることでナイフによる攻撃ができるのだが、Wiiザッパーでこれをやるとヌンチャクが固定されているため、銃床の部分をぶるぶる振るというおマヌケなアクションになってしまう。結局試遊中にザッパーをばらしてプレイ。

個人的には結局通常のヌンチャクスタイルが一番操作しやすい感じ。


メタルギアソリッド4 ガンズ オブ ザ パトリオット
(METAL GEAR SOLID 4: Guns of the Patriots)

コナミブースでプレイ。試遊の前にアミューズメントパークのアトラクションのようなブリーフィングが10分ほどあり、その中で軍服のお兄さんたちが基本的な操作説明を教えてくれる。その後20分間のフリープレイ。

基本的な操作感は旧作とほぼ同じだが、ボタン配置が旧作と異なり、R1ボタンで構え、L1ボタンで発砲となっている。ブリーフィングでいろいろと聞いたことも実践できず、結局敵には見つかりまくり。P90を乱射しながら目的地へ強行突破。

正直システム面での目新しさはあまり感じられなかったが、実写映像のようなグラフィックとデモパートを見ているだけでもどんどんメタルギアの世界にに引き込まれてしまう。映像、音声は文句なし。



続きは後日。

【一行ニュース】『涼宮ハルヒの約束」』12月20日に発売日決定、他

PlayStation 2 (PS2)

■「涼宮ハルヒの約束」 12月20日に発売日が決定。限定版も同時発売 (無駄な領域リサイクルさん)
 http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070919/haruhi.htm

その他

■「クラブニンテンドー」に新アイテム登場。ゲームソフトやポーチなど13種が追加 (まさか勝てるとでも?(私が)さん)
 http://www.dengekionline.com/data/news/2007/9/19/ ...

■あったら利用したい携帯用ゲーム機の実用ソフトランキング (痕跡症候群さん)
 http://ranking.goo.ne.jp/ranking/027/utilitygame/

■様々な家庭用ゲーム機をポータブル化 (ふぇいばりっとでいずさん)
 http://www.gamespark.jp/modules/news/index.php?p=3694

■携帯機戦争はハッピーエンド? (ふぇいばりっとでいずさん)
 http://allabout.co.jp/game/gamenews/closeup/CU20070918A/