【ピックアップ】東京ゲームショウ2007行ってきた その2
イナズマイレブン
レベルファイブブースでもらったサッカーゲームの体験版。
リアルタイムで動く選手をペンで誘導するのだが、敵味方の判別を即座に行うのに一苦労し、タッチとスライドがうまく使い分けられず。あたふたしているうちにゴールを決められる。
ペン操作は1キャラごとに行うのだが、コンビネーションプレイを うまく行うにはやはり1人1人すばやく操作するしかないのだろうか。数名にまとめて指示を出す手段などがあれば、もう少しとっつきやすいかもしれない。
レイトン教授とロンドンの休日
イナズマイレブンと同じ、レベルファイブブースでもらったソフトに同梱。
「レイトン教授と不思議な町」と続編「悪魔の箱」を繋ぐストーリーを描いたオリジナルミニストーリー。「レイトン教授と不思議な町」の数日後、レイトンの研究室を舞台に、12種類のナゾ解きが遊べる。
基本システムも「不思議の町」と同じシステムが利用されており、製品版と遜色ないクオリティ。やり込めれば数時間ほどでクリアできる内容ではあるが、単体でゲームとして完結しており無料配布としては十分すぎるほどのボリューム。本作で初めて触れる人にもシリーズの魅力が存分に伝わる内容になっている。
ゲームショウに訪れる方は、忘れずにゲットしていただきたい一品。
三国無双5
趙雲でプレイ。連続技の硬直が少なく攻撃をエンドレスで出せるようになった?混戦時にカメラが俯瞰に移り、より広範囲が見渡せるようになっていて、爽快感がちょっとアップ。
あとは代わり映えせず。
オペレーショントロイ
とにかくもっさり。これは鉄騎か鉄人か。
MSがこの動きなのはちょっと悲しい。
ビューティフル塊魂
ビューティフル。そんだけ
【ピックアップ】東京ゲームショウ2007試遊レポート
東京ゲームショウ2007に行ってきました。
以下試遊したゲームの感想など。
ノーモアヒーローズ (NO MORE HEROES)
蛍光灯のようなビームサーベル (正式名称不明) を振り回す殺し屋が主人公の3Dアクションゲーム。独特な世界観やハイコントラストなアメコミ調のビジュアルが特徴。
攻撃はリモコンを振るのではなくAボタン、Bボタンで行い、コンボの途中でリモコンを振る指示が表示された時にタイミングよくリモコンを振ると強力な技が発動する仕組み。なんだけどついつい攻撃しようとリモコンを振ってしまう。
ゼルダのように1人の敵に注目するロックオン動作があり、攻撃対象を切り替えながらきびきびとアクションをこなせるため、慣れると爽快にアクションがこなせるようになる。
デモパートにて主人公が携帯電話に出るシーンに合わせてリモコンを耳に当てると、リモコンのマイクから電話の声が聞こえるという小ワザもあり。
バイオハザード アンブレラ・クロニクルズ (UC)
Wiiザッパーでプレイ。
ゲームセンターのガンアクションのように、視点が自動的に動きながら画面内に入った敵を撃つシステムだが、敵の特殊攻撃に対してタイミングよくボタンを押して回避を行う要素もあり、ある程度慣れが必要。これはWiiで広く取り込んだ初心者層には少し敷居が高いかも。
Wiiザッパー同梱版の発売が予定されている本作だが、Wiiザッパーでの操作には少々難あり。Zキーを押しながらヌンチャクを振ることでナイフによる攻撃ができるのだが、Wiiザッパーでこれをやるとヌンチャクが固定されているため、銃床の部分をぶるぶる振るというおマヌケなアクションになってしまう。結局試遊中にザッパーをばらしてプレイ。
個人的には結局通常のヌンチャクスタイルが一番操作しやすい感じ。
メタルギアソリッド4 ガンズ オブ ザ パトリオット
(METAL GEAR SOLID 4: Guns of the Patriots)
コナミブースでプレイ。試遊の前にアミューズメントパークのアトラクションのようなブリーフィングが10分ほどあり、その中で軍服のお兄さんたちが基本的な操作説明を教えてくれる。その後20分間のフリープレイ。
基本的な操作感は旧作とほぼ同じだが、ボタン配置が旧作と異なり、R1ボタンで構え、L1ボタンで発砲となっている。ブリーフィングでいろいろと聞いたことも実践できず、結局敵には見つかりまくり。P90を乱射しながら目的地へ強行突破。
正直システム面での目新しさはあまり感じられなかったが、実写映像のようなグラフィックとデモパートを見ているだけでもどんどんメタルギアの世界にに引き込まれてしまう。映像、音声は文句なし。
続きは後日。
【ピックアップ】ファイナルファンタジー携帯機完全移植計画、FF Finestキャンペーン実施
『ファイナルファンタジーVアドバンス』と『ファイナルファンタジーVIアドバンス』の2点の箱についている応募券を送ると、抽選で5,000名に「Finest BOX」が当たるキャンペーン
「Finest BOX」の仕様は以下のとおりです。
【ピックアップ】カプコン『大神』のクローバースタジオ解散へ
現在プレイ中の大神。グラフィックだけが向上してゲーム性はファミコン時代から大して進化してないRPGが幅を利かせている中、大神は独特のグラフィックとゲームシステムでユーザーを楽しませる要素が詰め込まれた良作タイトル。
ストーリーも (たぶん) 終盤で、クリアしたらゆっくりレビュー書こうかなと思っていたところ、残念なニュースが。
【ピックアップ】デッド オア アライブ エクストリーム 2 (DOAX2) 動画/アイテム課金制度導入
情報元:20061004X06情報まとめ (NinjaTipsさん)
オリジナルトランプの特典付きで予約が始まっている『デッド オア アライブ エクストリーム 2 (DOAX2)』
先日開催された欧米向けXbox 360タイトルお披露目イベント『XO6』では DOAX2 のプレイアブルデモが置かれており、その際新たに明らかになったグラビアシーンなどの動画が情報元サイトにて紹介されています。
また、ゲーム内のデータ入手について「アイテム課金制度導入」との情報が。
【ピックアップ】『HALO WARS』電撃発表!「X06」ゲームカンファレンス
9月27日、28日にスペインのバルセロナで欧米向けXbox 360タイトルお披露目イベント「XO6」が開催されました。27日にはプレスカンファレンスが行なわれ、新規タイトルや映像が公開されたとのことです。
【ピックアップ】ポケットモンスター ダイヤモンド・パール 発売
ポケモンシリーズの最新作、『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』が本日9月28日に発売されました。新宿タカシマヤではしょこたんとロバートの3人が登場した発売記念イベントが開催されました。
【ピックアップ】デッドオアアライブエクストリーム2 (DOAX2) 東京ゲームショウ情報
情報元サイトにて、東京ゲームショウで報告された『デッドオアアライブ:エクストリーム2 (DOAX2)』に関する情報がまとめられています。新水着、ムービー情報などがあります。
す、透ける??
【ピックアップ】間違った東京ゲームショウ関連記事まとめ
よーしうちも最新の東京ゲームショウレポートを取り上げるよ!
TGS2006注目記事
■ゲーマガblog: しょこたん到着! しょこたん!
■ゲーマガblog: DS三国志大戦 二の腕!!!
■ゲーマガblog: エレビッツ Tシャツ!
■ゲーマガblog: ミズーギ! ガールズ!
■ゲーマガblog: ミズーギ!2 エロバレー!
■ゲーマガblog: 休憩 ビーフ!
■ゲーマガblog: モンハン娘 むすめ!
■注目ブースのコンパニオンを激写チェック!~その1 SCE圧巻!
■注目ブースのコンパニオンを激写チェック!~その2 MSのローライズエロス!
そういえば『SERECT』ボタンはどうなったのかな。
2日目ー。最新のゲーム情報はここにはありません。
■メイド喫茶風コーナーでご主人さま気分を味わおう! キャバクラ!
■ゲーマガblog: またもやモリガン 背中!
■ゲーマガblog: いろはさん発見! いろはのご奉仕!
■ゲームショウ2006:オンラインRPG「モナトエスプリ」の発表会 ネオウィズジャパン 石坂ちなみコスプレ!
■ゲームショウ2006:華やかに開幕 コンパニオン続々、セクシー、萌え系、水着も 大漁!
■ゲームショウ2006:ボンバーマンOL大会に愛川ゆず季ら登場 ハドソン ボンバー!
■ゲームショウ2006:お姉チャンバラvorteXイベント ビキニの彩が“悩殺” エロス!
■eg[イージー] 東京ゲームショウ2006特集 - コンパニオンギャラリー NETTSスゴス!
■ゲーマガblog: ラブ☆ライブ2006 朝比奈みくるの中の人!
■Yahoo!ゲーム - 東京ゲームショウ2006特集 - イベントコンパニオン 特集!
■東京ゲームショウ TGS 2006 特集 - goo ゲーム - コンパニオン写真集 特集!
■東京ゲームショー - レースクイーンTV 特集!
■ゲームショウ2006:コスプレ広場も大盛況 FFからカラテカまで コスプレ!
「えーマジローデフ!?」「ローデフが許されるのはPS2までだよねー」
最終日もやります。この意欲をゲームに向けろ>おいら
■“蛍の光”が流れてからが勝負! コンパニオンお見送りリポート お見送り!
■ゲームショウ2006:KOF、餓狼伝説のコスプレが集結 SNKプレイモア 王道!
■ゲームショウ2006:一般公開始まる パフォーマンスやセクシードレスでPR
■コンパニオンさんもいっぱい! 東京ゲームショウ特設サイト/ ファミ通.com クロスレビュー!
■TGS2006 SCEブース ゲームショウ恒例 コンパニオン達による閉幕のご挨拶 ウェーブ!
■ゲーマガblog: あきまん堂 あきまん!
「大好きな映画は全部DVDで買い揃えました。」
以上、コンパニオン特集記事のまとめですた。
【ピックアップ】DSでエロゲ?ニンテンドーDS『どきどき魔女裁判!(仮)』
ハード全体の方向性を崩さず(たぶん)さらっとこのテのタイトルをラインナップできる手の広さ。すげー。
504 名前:法案成立[] 投稿日:2006/09/23(土) 01:41:15 ID:Pml/E0H70
エロゲーが出来るPSP>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>DS
妊娠嫉妬死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
506 名前:あしがる[] 投稿日:2006/09/23(土) 01:43:51 ID:7Uej0N0T0
>>504
馬鹿だな。
エロゲーよりも、規制された中での微エロの方が数段エロい
遊ぶために一定のスキルが必要なPSPと通常タイトルとして発売されるDSでは一般ユーザーへの訴求力が違いすぎ、、、とか語ってる場合ではない。微エロ万歳。